福岡地区船員対策連絡協議会、及び九州地区船員対策連絡協議会より「壱岐船員対策活動」の情報を頂きました。

 福岡地区船員対策連絡協議会(九州運輸局、博多地区海運組合、三池地区海運組合、壱岐地区海運組合、壱岐汽船海運組合)及び九州地区船員対策連絡協議会(事務局:九州地方海運組合連合会)は、平成27年10月30日(金)、壱岐船員対策活動を実施。

【活動内容】
①ハローワーク壱岐への意見・情報交換
②壱岐商業高等学校への内航出前講座
③壱岐市内中学校2校(勝本中学校、石田中学校)への内航海運及び内航船員に関するPR活動

 ハローワーク壱岐・中村所長との意見交換会では、船員を辞めて陸上で働く人の場合、給与等の違いから、再び船員として働きたいというケースが多いとのことであり、すぐに船員に戻ってしまうとのこと。
 ハローワークでは、海の仕事の紹介が中々難しいことから、再度、海の仕事の魅力を伝えた。

 下の写真は、ハローワーク壱岐・中村所長との意見、情報交換の様子。

1

2

 壱岐商業高等学校では、生徒104名を対象に、日本内航海運組合総連合会作製DVD「ひかる海」を上映後、九州運輸局竹本貨物課長は国内物流における内航海運の役割、壱岐市と内航海運の繋がり等を説明。

 次に、幸栄海運㈲・田中社長は所有貨物船「幸栄丸」の船内の様子、労働条件等を説明。

3左:壱岐汽船海運組合・竹松専務理事
右:博多地区海運組合・児玉事務局長

4
中:竹本貨物課長
右:矢野船員労政課長

5
幸栄海運(有)・田中社長

6
熱心に講義を聴く生徒たち

 続いて、2班に分かれ、壱岐市内中学校2校(勝本中学校、石田中学校)の先生方を対象に、内航海運及び内航船員に関するPR活動を行った。

 高等学校に比べ中学校ではまだ進路が決まっていない生徒が多いため、これを機会に海の仕事の魅力を理解してもらえる良いチャンスと捉え、水産系高校や海上技術学校の存在をPRした。

 壱岐という地方は、他の地域に比べ船舶会社の割合は多いが、一杯船主が多く、船員不足は深刻な問題になっていると言える。毎年、秋に壱岐への船員対策活動を行っているが、まだまだPRが足りていないように感じる。

 今後とも、人材確保を始めとして内航海運発展のために、あらゆる機会を通じて内航海運のPR等を実施していきたいと考えている。